カリフラワーのスープ

市販のだしの素やコンソメは使わなくても美味しく出来ます。今回はニンニク、しょうが、セロリをじっくり炒めてコクを出し、さらに最後にバターでコクと風味を出しています。
健康栄養講座「脳が喜ぶ食事」で調理実習したメニューの1つです。牛乳の代わりに豆乳を使っても美味しいですよ。

<材料> 4人分

  • カリフラワー 1株(250g)
  • 玉ねぎ     中1コ(200g)
  • にんにく   1片(4g)
  • しょうが   1片(4g)
  • セロリ    20g
  • オリーブオイル 小さじ2(8g)
  • 塩      小さじ1/2(3g)
  • 水      2カップ(400ml)
  • 白みそ    大さじ2.5(45g)
  • バター    5g
  • 牛乳     1カップ(200ml)
  • こしょう   少々
  • パセリ(バジル)少々

<作り方>

  1. 玉ねぎ、ニンニク、しょうが、セロリは、みじん切りにします。
  2. 鍋にオリーブオイルと①を入れ、塩、こしょうし、中火で炒めます。玉ねぎが透き通ってきたら弱火にし、甘い香りになるまで焦がさないように炒めます。
  3. ②にカリフラワーと水を加え、強火にして沸騰させます。その後、中火で5分程煮込みます。最後は、弱火にして10分程コトコト煮込みます。
  4. 火を止め、白みそを溶かし、バターを加えてしばらくおきます。
  5. ブレンダー(ミキサー)をかけ、ポタージュの様になめらかにします。牛乳を加えたら、中火で沸騰させない様に気を付け温めます。
  6. 器に盛り、上にパセリを少々加え飾ったら、出来上がりです。

ブロッコリーはよく使われていますが、最近はカリフラワーはそれほど出回っていない気がして、あえてカリフラワーでスープを作ってみました。カリフラワーのシャクッシャクッ感(?表現が…?)をぜひ味わってくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする