2017年11月~2018年1月までの3か月間、某市で健康栄養講座をしました。タイトルがよかったせいか、満員御礼で抽選になりました、嬉しいです。
講座内容は「脳が喜ぶ食事」の講話と調理実習で全3回。20代から70代といった幅広い年代の方々がいらっしゃってくださいました。調理実習とは別に、Xmasやお正月の時期でしたので、手作りの「いちご大福」や「甘酒」をサプライズでお出ししたりして、和気あいあいの講座でした。毎月お会いしていると何だかこのままずっと毎月お会いしたくなってしまいます。最後の日は、参加者さんから「手作りの食べられる箸置き」とランチョンマットを皆さんの分用意して頂きとってもうれしかったです。
健康栄養講座の様子と調理実習のメニュー
*印はレシピ紹介しています、献立名をクリックしてください
<11月メニュー>
そばいなり*、かぶのすり流し汁、秋刀魚と菊の南蛮漬け、わらべ南瓜*
<12月メニュー>
お雑煮、くるみ入り田作り、紅白なます*、伊達巻き、ぶりの塩麹焼き*、なんちゃってサイコロステーキ、華やか花蓮根
<1月メニュー>
手開きいわしの香草焼き、カリフラワーのスープ*、発酵なしの簡単パン*、温野菜きのこと3種ディップ、アボカドココアムース
- 講話風景
- 調理実習風景
- 11月メニュー
- 12月メニュー
- 1月メニュー
- 参加者さんの手作り箸置き~戌年ですからダックス型なんですね