【講座講師】
♦乳幼児
・ムリせず楽しく子どもとごはん:特定非営利活動法人キーアセット里親トレーニング事業(東京都里親支援機関事業)
・子どもの成長と食事 1~ 3 才~食育について:稲城市城山公民館親と子の教室(調理実習有)
・2歳児のごはん:稲城市家庭支援センター
・モグモグ期の離乳食:駒沢女子大学健康栄養ケアステーション離乳食教室(試食有)
・子どもも大人も食事を楽しもう:東京都看護協会すくすく広場
・Web講座 初めての離乳食:中日アド企画まなべび子育て応援アカデミー
・Web講座 親子で簡単クッキング~ステイホームや災害時にもお勧め!:東京都看護協会すくすく広場(調理実習有)
・初めての離乳食:東京都看護協会すくすくフェスタ
・Web講座 親子で簡単クッキング親子で作ろう!くまちゃんのり巻き:東京都看護協会すくすく広場(調理実習有)
・食物アレルギーって何だろう?:荒川区子ども家庭総合センター協力家庭研修会
♦青少年
・カラダづくりと栄養:大塚製薬ウェルネスセミナー(中学体育連盟ハンドボール専門部)
・たのしく食べる、カラダよろこぶ:健康の種栄養ワンダーイベント
♦成人
・子どもから大人まで!バランスよく食べられる「弁当箱法」~コンビニ弁当にも活用!:東京都食育フェアステージ
・脳が喜ぶ食事:稲城市アイプラザ健康栄養講座全3回(調理実習有)
・たのしく食べる、カラダよろこぶ:健康の種栄養ワンダーイベント
・熱中症予防教室:健康の種認栄養ケア・ステーション(実習有)
・働き世代の栄養学:大塚製薬ウェルネスセミナー
・女性の健康サポート:大塚製薬ウェルネスセミナー
♦高齢者
・あなたは、何をどれだけ食べますか?:稲城市大丸長寿会ミニ栄養講座
・介護予防の運動:駒沢女子大学健康栄養ケアステーション介護予防教室運動編稲城市受託
・コロナに負けない免疫力を高める食事:東京しごと財団シルバー人材センター・バランスよく食べるには?:稲城市高齢者教室
・シニアのためのフレイル予防講座2020~食事と運動でフレイルを予防しよう!:稲城市城山公民館いきいき学習のひろば全3回
・シニアのためのフレイル予防講座~フレイルを予防してコロナ禍でも元気に過ごそう!:稲城市第4文化センターはつらつセミナー全3回
・シニアのためのフレイル予防講座~コロナ禍での食事と運動、大丈夫ですか?:稲城市第4文化センターはつらつセミナー全4回
・ちゃんと栄養とれてますか?:豊島区栄養ワンダーイベント
・たのしく食べる、カラダよろこぶ:健康の種栄養ワンダーイベント
♦防災
・非常食を美味しく食べよう:駒沢女子大学健康栄養ケアステーションリフレッシュ教室(調理実習有)
・パッククッキング:JDA-DAT/TOKYO研修会(演習有)
♦その他
・診療所における栄養食事指導の取り組み報告:東京都栄養士大会研修会
ほか
【掲載物・監修】
・もしもし新聞たま食.ローリングストック(非常食)レシピ
・日本栄養士会.液体ミルクレシピ
・健康飲料情報誌.季節の食材・料理レシピ
・中日アド企画.まなべび妊婦さん栄養相談回答
・読売エージェンシー.みんなの一歩栄養相談回答
ほか
【資料提供】
・バランスよく食べる、五大栄養素について:東京都食育フェアー
・ローリングストック、パッククッキングについて:墨田区防災フェア
・パッククッキングについて:国立市防災フェスティバル
・東京都栄養士会紹介動画作成:看護フェスタ
ほか
【取材協力】
・読売新聞・ヨミドクター.辛味成分の人体への影響について
・NHKガッテン.噛む力