ひと一覧

炭水化物について

三大エネルギー生産栄養素の1つ。「糖質」と「食物繊維」でできています。糖質は消化酵素で消化され、1gで4Kcalのエネルギーを生成します。1日に摂取するエネルギー量の50~70%は糖質から摂るようにします。最近流行りの「糖質制限」はやはりリスクもあるので気を付けましょう。

脳に大切なものって?

脳に大切な三本柱は、健康に大切な三本柱と同じです。「栄養・運動・休養」を意識して、健康な身体と生活を手に入れましょう。後ろから「休養」「運動」「栄養」の順にお話ししますね。

幼児のごはん~2歳児

「離乳食」から「大人と似たような食事(同じではないですよ~)」が食べられるようになったけど、ママの悩みはつきないものです。入園前のこの時期、離乳食教室でもなくて、幼稚園でもなくて「誰に相談したらいいの?」とお悩みのママさんの悩みを解決!

「五大栄養素」って何?

五大栄養素とは、炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルのことをいいます。五大栄養素の働きや各栄養素について簡単にまとめてみました。また、三大栄養素は「エネルギー生産栄養素」と呼び名が変わったのは知っていますか?